5月分の発注をしました。メーカーでも、夏に向けた商品がリリースされてきました。
もくじ
夏はやっぱりミントだね!
ミントが苦手な方には興味がないと思いますが、ミントにもいろいろな種類があるので、ぜひチャレンジしていただけたらと思います。ボクはミント大好きなので、生活の中で、いろいろ活用しています。本日のPLLのハーブ事典にもペパーミントを追加したので、ご覧になってみてください。
ミントには大きく分けて2種類あります
PLLのハーブ事典にも追加されていますが、ハーブやアロマで用いるミントには、2種類あります。
- ペパーミント
- スペアミント
どちらもさっぱりとした爽快感が感じられますが、大きな違いがあります。それは、
「スペアミントはスースーしない」
です。くわしくは、PLLをご覧になってください。
ボクの好み
これはボクの感じ方になるのですが、「歯磨き粉の香り=スペアミント」です。ネットで調べたりしていると、ペパーミントやスペアミント についていろいろ書かれているの目にしますが、あんまりピンとこないんですよねぇ。ボクの感じ方と違う気がするんですけど。なんでだろう。
ミント好きなボクから見ると、ペパーミントの香りの商品って、あんまりない気がするんですよね。ハッカ飴とかでしょうか。それ以外で「ミントの香り」というもののほとんどは、「スペアミント」のような気がしています。
ボクは「スースー」するのが好きなので、ペパーミントをよく使ってきたのですが、
- さっぱり感だけ欲しい
- スースー感はいらない
- スースー感は、刺激を強く感じる時がある
などの理由から、スペアミントを試してみたところ、ちょっとずつ慣れてきたのか、最近では、
- ハーブティーは、ペパーミント
- アロマテラピーは、スペアミント
という感じで、使い分けるようになりました。
ブレンドしてもたのしいですよ
ハーブティーではまだ、実験していませんが、アロマテラピーで、ペパーミント精油とスペアミント精油をブレンドして使うのも、おすすめです。ミントストリーム!っていう感じで、それぞれのハーモニーがたまりません。プラーナ でオススメしている「シャワーアロマ」だと、簡単に試すことができますので、ぜひやってみてください。
【お風呂 で かんたん アロマ 活用 法 〜 シャワー で 精油 を たのしもう 〜】| おすすめ の アロマ ( 精油 )もご紹介| 正しい知識 で トラブル 回避
さいごに
いかがでしたでしょうか。夏の新商品を紹介しようと思ったら、おもいのほか「ミントに対する思い」が溢れてきて、こんな感じになりました。笑 ブログは、「今日はこんなことを書こう」と思って、書き始めても、ぜんぜん違うことを書いてしまうことがあります。ふしぎだなー。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。