ボクの大好きな漫画「きのう何食べた?」の17巻が発売されました。今回は、この話題について書き出してみたいと思います。
以下、ネタバレありなので、未読の方はご注意ください!
もくじ
コンテンツ更新情報
こちらも更新しています!
収録エピソード
今回書き出すにあたって、収録エピソードを記録しておこうと思ってコミックを見たのですが、それぞれのエピソードには、サブタイトルみたいなものがないんですね。話数だけが表示されています。
きっと、なにかしらの意味があると思うのですが(よしながふみさんや編集の方の不本意になってしまったら申し訳ないのですが)、コミックスのカバーをはずすと、本体の表紙に、料理名が記載されているではありませんか!?今回は、それを各エピソードに当てはめて、整理してみました。
#129 サンマのガーリック焼き
#130 フレンチトースト
#131 レタスしゃぶしゃぶ
#132 えびグラタン
#133 鶏手羽先のポトフ
#134 チキンピカタ ベビーリーフ添え
#135 肉巻きおにぎり
#136 いんげんとにんじんの肉巻き
プラーナの感想
こうやって、料理名を書き出すだけで、エピソードが思い出せたり、食べたいな〜っていう気持ちになりますよね。
そして、史朗さんの賢二への愛情や、賢二のおいしそうに食べる姿(食レポ?笑)が浮かんできて、ほっこりした気持ちになります。
年に2回ほどの新刊リリースというペースですが、こうやって「きのう何食べた?」に触れると、忘れてはいけない大切な「なにか」を思い出させてくれるような、そんな気持ちにさせてくれます。
ていねいに食べる、という「ゆたかさ」
2020年8月の「100分 de 名著 」で取り上げた「モモ」が、ボクの心に響いています。これについてはまた、別の投稿でじっくり書き出してみたいと思います。
新型コロナウイルス感染症でも考えさせられたことですが、「モモ」を通じて、より一層、考えさせられたのが「ゆたかな時間とは?」というテーマです。
この「ゆたかさ」というのは、いったいなんなのでしょうか?
それぞれの人に「ゆたかさ」というのはあると思うのですが、「食べる」という行為はすべてのヒトに必要不可欠なものです。そんな「食べる」という行為をていねいに扱っているのが、「きのう何食べた?」なのかなぁと、思いました。
賢二のお昼事情があきらかに
今回は、店長として忙しくしている賢二のお昼事情が登場しました。定期検診のエピソード(#135)です。
- ここ1年、週3で昼ラーメン
- あとの週3のお昼は、コンビニで、おにぎり2個、サンドイッチに菓子パンとか、コンビニスイーツ
という実態が明らかに。これを史朗さんが知ったら、なんていうか、とソワソワしながら、読んでしまいました。(微笑)
たしかに、店長として切り盛りして、しかもほぼ立ちっぱなしのお仕事で、分刻みのスケジュールでしょうから、ストレスもたまるだろうし、ゆっくりご飯を食べる時間もないんだろうな〜と、妙に納得してしまいました。
たしか、朝は食パンとカフェオレが定番メニューで、夜は、史朗さんの手作りごはんですから。3食きっちりとした食事というのも疲れてしますし、1食くらい食べたいものを食べてもイイのではないかな〜と思ったりもしました。
灰色の男たち、登場?
17巻の124ページのコマが該当箇所なのですが、灰色の男たち(心の声?)が、吹き出しのコマ外に手書きで書かれています。
- しかもラーメンの方が提供時間も短いですし!!
- おにぎりなんて立ったまま喰えるからいいんじゃない!!
時間が盗まれていますね〜。
やっぱり、忙しいと効率を重視してしまって、ゆたかさは切り捨てられてしまうんですよね。
しかし。
ボクは、これが悪いとは思っていません。だれだって、忙しい時はあるし、食べたいものを食べたい時だってあるわけです。
だから、これも「善と悪」と単純に分けられる話ではなくて、バランスの問題、習慣の問題なんだなぁと思いました。
実際、賢二は、史朗さんとの夕飯は、ゆたかな時間を過ごしているわけですから、じょうずにバランスをとっているんですよね。
不摂生な食事は、メンタルに現れる?
オチ、というか、結果的に、検診の結果は「問題なし」ということだったので、安心して、ごちそうを食べてしまうのが、お調子者というか、賢二のかわいいところですよね。
しかし、冷静にこのエピソードを読んでみると、不摂生な昼食を1年ほど続けていた賢二は、健康診断の結果に不安や恐怖を覚えて、うろたえてしまいました。忙しさやストレスがあることも要因だと思いますが、もしかしたら、不摂生な食事が続いたのも、要因の1つなのかもしれません。
逆に、食事が整っている時は気持ちにも余裕があるでしょうし、「ゆたかな時間」も多いわけですから、きっと、メンタル的にも安定しているのではないかと思います。
・・・まぁ、不安定だからこそ、エピソードになるわけですから、こんなことを言っていたら元も子もないですけど。あはは。笑
さいごに
いかがでしたでしょうか?今回は、「きのう何食べた?17」について書き出してみました。中年が直面する親のこと、仕事での人間関係の変化、バレンタインというゆたかな時間の過ごし方、ハニートラップにひっかかる真面目な中年のミドルクライシス、アラサーの恋愛事情、など、世相をさくっと切り取ったエピソードが秀逸な作品でしたね。
そうそう。
公式オンラインストアには、
- オリジナル アロマルームスプレー
- オリジナル アロマキャンドル
などを登録しました!
ゆたかな時間を過ごすには、とってもおすすめなアイテムです。
8月31日まで、10%OFFクーポンもご利用いただけますので、この機会をお見逃しなく!
▼オンラインストアはこちらから!▼
https://herbalcafeprana.raku-uru.jp
小さい商品は、ネコポス(送料330円でポストに届く)も対応いたします。
ぜひお気軽にどうぞ!
ハーブやアロマの説明については、PLLをご活用ください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ご来店時のエール、このブログへのコメントもお待ちしております!