今回は、「秋の花粉症」について書き出してみたいと思います。
もくじ
コンテンツ更新情報
こちらも更新しています!
風邪かと思ったら
昨日のインスタライブの「ちょこっとラジオ」でもお話ししましたが、ここ数日、風邪かな?って思ったんです。気温も急に、ぐっと下がったし。でも、睡眠も取ってるし、体調管理も気をつけている。手洗い&うがいもしている。なんでだろう。
ナニカ飛んでる?
そんな状態が3日ほど続いた時のこと。ふと思いついたんです。「風邪じゃなくて、アレルギーかも?」って。Twitterを眺めていたら、どうやら「ブタクサ」が飛んでいるらしい。ブタクサってたしか戦後に持ち込まれた植物でしたよね。くわしくはお調べください。
ハーブで緩和ケア
原因がわかれば、あとは正しく対処するだけ。さっそく、エルダーフラワーのお茶を入れて飲んでみました。すると。
・・・おさまってきた。
これは、相性がありますので、みなさんが同じような体験ができるとは言い切れないのですが、ボクはわりと効果を実感できるので、花粉症っぽい時は、エルダーフラワーを飲みます。
花粉症におすすめのハーブ
そういえば、こんなエントリーを書いた気がするなーと思っていたら、ありました。今年の春先に描いた記事です。
秋の花粉症
もし、ボクと同じように、ここ数日、なんか体調がおかしいなぁと思ったら、花粉症も疑ってみてくださいね。このご時世、マスクを着用することが多いと思いますが、それでも、症状が出るものなんですね。あとは、根気よく体質改善を続けるしかありませんね。
アレルギー反応って疲れます
アレルギー反応って、
- くしゃみ
- 鼻水
- 咳
- 喉の痛み
- 目の痒み
などなど、いろいろ発症しますが、これ、けっこう疲れますよね?地味に体力を削っていくというか。
くしゃみ自体も疲れますが、これって本質的には「炎症」が起きているから疲れるんじゃないのかなって。だって、免疫が闘ってくれるので、そっちにエネルギーを回す。回復に回せない。だから、疲れが取れない。っていうことなのかなーって、自分勝手にイメージしています。
さいごに
いかがでしたでしょうか?
秋はおいしいものもあるし、過ごしやすい気候ですが、まさかの「ブタクサ」による花粉症で、不快な状態に。悲しいですね。
症状が辛い人は、ぜひ、耳鼻科などへ行って、適切な治療を受けてください。まだそれほどでもないのであれば、予防の範囲で、セルフケアをしてみましょう!
ハーブティー的には、「カモミール」は避けた方が良いです。ブタクサはキク科アレルギーの1種ですので。
新着商品は、オンラインストアでチェック!
▼オンラインストアはこちらから!▼
https://herbalcafeprana.raku-uru.jp
小さい商品は、ネコポス(送料330円でポストに届く)も対応いたします。
ぜひお気軽にどうぞ!
ハーブやアロマの説明については、PLLをご活用ください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ご来店時のエール、このブログへのコメントもお待ちしております!