今回は「「しあわせ」を「ものさし」にしてみよう」について書き出してみたいと思います。
もくじ
前回の投稿はこちら
前回のおさらい
前回は、
そこでたどり着いた新しい「ものさし」とは、「自分がいま幸せかどうか」ということです。
というところで終わりましたね。それではつづきを書いてみたいと思います。
夜に書いています
・・・と、そのまえに。最近、ブログの更新ができていなかったのですが、生活パターンがちょっと変わりまして、この投稿は夜に書いています。朝は比較的スラスラと書き出せるのですが、夜は寄り道しがちなので、どうなるのか、自分でもたのしみです。
「しあわせ」を「ものさし」にしてみる
前回は、「お金だけをものさしにしてはいけない」というようなことを書き出せたと思います。その「ものさし」は「自分が幸せかどうか」に変えてみるということでしたね。
人の数だけ、幸せはあるでしょう。そして、誰かの幸せが叶う頃、だれかの幸せが叶わないこともあるでしょう。
幸せについては、ネットの辞書から引用しますね。
しあわせにも、
- 短期的なもの
- 中期的なもの
- 長期的なもの
があるんですね。一瞬の幸せはあるかもしれませんが、それは幸せと言えるのか。そう考えると、幸せにも最低条件があるのかもしれません。
幸せの最低条件とは
先日 Twitter を見ていたら、おもしろい投稿がありました。
人生で大切なのは、愛とお金ではない。腰と膝だ。
たしかに!腰と膝、痛めたんでしょうね、この人は。たいへんだ。
まぁ、腰と膝も大切ですが、言いたいことは「健康って何を置いても大切なんじゃない?」と言いたいのかなーと思ったのです。
いろいろな場面や環境で、期待することや望むことはあると思うのですが、やはり健康がないと、人生はなかなかのハードモードだと思うのです。ですから、痛みや苦しみがない世界に自分を置いておくには、健康を育んでいくのが、幸せであることの近道なのかもしれません。
「しあわせ」の「ものさし」を忘れない
というわけで、人生にはいろいろなことがあり、多くを求めがちですが、しあわせのものさしをきちんともっておくことで、多くを求めず、地に足をつけて幸せをそばにおいておけるのではないのかと思うのです。
じぶんの幸せをしっかりと持っていれば、お金だってちゃんと使えるだろうし、分岐点に立った時も正しい選択をできると思います。
価値観を磨こう
そうなってくると、じぶんの幸せは、価値観によって左右されてくるのではないでしょうか。何を大切にするのか。
価値観というのは、押し付けられたり、そういうもんだと刷り込まれたり、なかなか手強い相手です。育ってきた環境が違うから、好き嫌いは否めないわけです。夏がダメだったり、セロリが好きだったりするみたいです。
適正な価値観を磨くには、自由であること、も大切だと思います。
さいごに
いかがでしたでしょうか?今回は「「しあわせ」を「ものさし」にしてみよう」について書き出してみました。夜のせいなのか、こんな感じになりました。いかがでしたでしょうか?
しあわせと、価値観と、自由であること。
そうそう。講座でよくお話をするのですが、健康にも種類があるのですが、ご存知ですか?健康といえば、体の状態のことを思い浮かべがちですが、いろいろな条件が揃ってはじめて健康と呼べるんですよ。たとえば、
- 体の状態
- 心の状態
- 経済的な状態
- 人間関係の状態
- 仕事の状態
- 魂の状態
などがあるんです。
ハーブティーやアロマテラピーは「健康に良さそう」というイメージをお持ちだと思うのですが、上記のバランスを整えるのに、とても役立つと思うのです。
じぶんに足りないものや、不足しがちなもの、失いがちなものを、ハーブやアロマを取り入れて、補ったり、養ったりしてみませんか?
ボクはプラーナを始めてからこんなことを10年考え続けてきました。このノウハウを活用して、コンサルタントもしております。ご興味のある方は気軽にご連絡ください。詳細はこちらのページに記載しております。
***
秋冬商品、入荷しております!在庫切れの商品も出始めました。
新着商品は、オンラインストアでチェック!
▼オンラインストアはこちらから!▼
https://herbalcafeprana.raku-uru.jp
小さい商品は、ネコポス(送料330円でポストに届く)も対応いたします。
ぜひお気軽にどうぞ!
ハーブやアロマの説明については、PLLをご活用ください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ご来店時のエール、このブログへのコメントもお待ちしております!
コンテンツ更新情報
こちらも更新しています!