今回は「喫茶スペースできました」について書き出してみたいと思います。
もくじ
思ったより時間がかかりました
もともとは、ソーシャルディスタンスを保ちながら、オープンカフェにしたいと思っていたのですが、プラーナの状況を考えていたところ、ライブスペースにしていたテラス(元は縁側)を手直しすることにしました。
ある程度、基礎的な修繕は終わっていましたが、天井、テーブル、照明、などが整っておらず、D.I.Y.がはじまりました。
ボクの場合、なにかを整理収納するときは、ゲームの「倉庫番」みたいに、Aをするために、Bをして、Cを動かさないと、Dが入らない、みたいなことを考えます。なので、単純に「喫茶スペースだけを作業する」というわけにはいかず、時間がかかりました。
そんなわけで、10月中旬の予定が、10月下旬となり、最終的に、11月上旬にずれこんでしまいました。
後回しにし続けてきたこと
作業をしながら思ったのは、「忙しさにかまけて、後回しにしてきたことを、いまやっているんだなぁ」ということでした。10年ほど後回しにしてきたこと。止まない雪のように、それは少しずつ積もって、澱(おり)のように溜まっていたようでした。
終わってみると、心も整理されているような気持ちになり、いま取り組むべきことなんだなぁと、そしていまやってよかったなぁと思ったのでした。
さっそくご利用いただきました
喫茶スペースはできあがったのですが、メニュー表やご案内、肝心の飲み物や食べ物まで準備を整えることができず、以前提供していた「あなたのブレンドハーブティー」を出すことにしました。
「あなたのブレンドハーブティー」は、「季節のブレンドハーブティー」に名前を変えて、ご用意いたしております。詳細はこちらから。
さっそくご利用いただいた方には、簡単に事情を説明して、ご利用いただきました。喫茶スペースもとりあえずできましたが、まだまだブラッシュアップする部分があって、少しずつ手直ししていきます。
余白の大切さに気づく
プラーナの喫茶営業再開に向けて、前を向き始めた時のこと。仕事やご縁が重なって、新しいインプットがたくさんやってきました。いただいた仕事も、何気ない会話も、ふらっと訪れた場所や出会った人も。すべてがギフトに思えたのです。
そんな中、気づいたことがあります。
それは、「余白って大切だなぁ」ということです。仏教的には「色即是空」みたいなことなんだと思うのですが、気づきが足りませんでした。きっとまだまだわかっていないんだろうなぁと思います。そうそう、以前投稿した「コップ問題」に関連するので、よかったらこちらもご覧ください。
余白の大切さに気づいたボクは、さっそく実践してみようと思いまして、プラーナの店内に余白を設けることにしました。
モノがたくさんあるよりも、なにかで埋まっているよりも、余白があって、スペースがあると、どんな気持ちになるのかなぁと、いまから楽しみです。
さいごに
いかがでしたでしょうか?今回は「喫茶スペースできました」について書き出してみました。
見た目も中身も、まだまだブラッシュアップしなければならない状態でお披露目しておりますが、気分も変わるし、変化も生まれて、いいなぁと思っています。そして、こういったことを一緒にたのしんでくれる人たちが集まってくれたら、どんなにうれしいことになるのかなぁとワクワクしています!
ブログについて
ボクはプラーナを始めてからこんなことを10年考え続けてきました。このノウハウを活用して、コンサルタントもしております。ご興味のある方は気軽にご連絡ください。詳細はこちらのページに記載しております。
***
秋冬商品、入荷しております!在庫切れの商品も出始めました。
新着商品は、オンラインストアでチェック!
▼オンラインストアはこちらから!▼
https://herbalcafeprana.raku-uru.jp
小さい商品は、ネコポス(送料330円でポストに届く)も対応いたします。
ぜひお気軽にどうぞ!
ハーブやアロマの説明については、PLLをご活用ください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ご来店時のエール、このブログへのコメントもお待ちしております!
コンテンツ更新情報
こちらもおたのしみくださーい!