今回は「ボクの心を掴んで離さない星野源さんのこと」について書き出してみたいと思います。
もくじ
ご存知ですか、星野源さん
知らない人はいないんじゃっていうくらい、有名な人だと思いますが、もしご存知ない方がおられましたら「星野源」を検索してみてください。プラーナがお好きな方なら、きっとファンになってくれるんじゃないかなぁと思います。ちなみに、星野源さんとボクは、同い年のようです。同世代の松坂世代ですね。笑
Wikipediaよりプロフィールを抜粋しておきます。
星野 源(ほしの げん、1981年〈昭和56年〉1月28日 – )は、日本の俳優、音楽家、歌手、文筆家。埼玉県出身。インストゥルメンタルバンド・SAKEROCK(2015年に解散)のリーダーとして、主にギターとマリンバを担当していたほか、エッセイストやコラムニストとしての顔も持ち、複数の連載や刊行物を著している。所属事務所はアミューズ(音楽業)、大人計画(俳優業)。所属レーベルはビクターエンターテイメント内のSPEEDSTAR RECORDS。(Wikipediaより)
定期的にやってくる星野源ブーム
多岐にわたるジャンルで活動されている星野源さん。最近では、テレビドラマ「MIU404」や映画「罪の声」でも主演を務め話題となっています。かくいうボクもどちらもどっぷりハマってたのしませていただいております。
ボクは好奇心旺盛で、気の向くままにいろいろなことをたのしむ性格なのですが、定期的に「星野源ブーム」がやってきます。今回は、下地として「MIU404」や「罪の声」がありましたが、決定的だったのはNHK「おげんさんといっしょ」でした。
おげんさんといっしょ
「おげんさんといっしょ」とは
『おげんさんといっしょ』は、NHK総合テレビで2017年から不定期放送されている音楽番組でありバラエティ番組。星野源の初の冠番組。原則として生放送である。(Wikipediaより)
というものです。これ以外にも、NHKでは星野源に関することが度々放送されています。NYでのライブに関する密着ドキュメントもおもしろかったですね〜。
で、ひさしぶりに見た「おげんさんといっしょ」だったのですが、すっごくおもしろかったんですよね。それからAppleMusicのプレイリストで「はじめての星野源」「通のための星野源」なんかをずっとかけていました。
星野源さんが伝えたいこと
ボクは熱狂的なファンというわけではないので、ファンの方からしたら「プラーナさん、なにをいっているんだ」と思われるかもしれませんが、ボクも、ボクなりの形でのファンですので、暖かく見守っていただけたら幸いです。
さて。
音楽の完成度や表現力は「もち の ろん」で最高なのですが、ボクが注目しているのは、「リリック(歌詞)」であります。
星野源の魅力は歌詞にある
以前から、ボクは音楽の歌詞に注目する癖があり、この人はなにを歌っているんだろうなぁ、なにを伝えたいんだろうなぁと、読む癖があります。若い頃はカラオケに行って歌詞を覚えていましたが、カラオケには行かなくなってしまいましたので、鼻歌みたいな程度でした。ところが、最近のAppelMusicでは、歌詞が出てくるんですよ!カラオケみたいに!すごいですね!
話が逸れましたが、星野源の魅力は歌詞にあると思っています。彼は、日々の日常を、独特な視点と感性で切り取り、表現するのが得意のようです。なにげない日常の中の、くだらなくて、たいせつなものを、ていねいに表現してくれます。
ボクなりに解釈を進めていると、彼には独自の世界観があるようです。それに沿って、歌詞を書いて歌っているように思います。
この世は地獄なのか
星野源さんは「この世は地獄だ」と思っているんじゃないか、と思わせる節があります。この考え方は、釈迦の考え方に近いのかなって思いました。で、その「苦しみ」や「悲しみ」を「嘆き、悲観するだけ」ではなく、ある時期から「超えてゆけ」と歌うようになります。そして、「踊ろう」と。
「この世は地獄だ」と思わせる作品があります。それが、2013年10月2日リリースの6枚目のシングル「地獄でなぜ悪い」という作品です。オフィシャルサイトがありますので、リンクを貼っておきます。
星野源6thシングル「地獄でなぜ悪い」- 特設サイト
https://www.hoshinogen.com/special/jigoku/
彼はこの特設サイトのなかで、こんな心情を残しています。
振り返ってみると、いまから7年前の出来事です。そうだったのかぁと、なにか心がキュッとなりました。
さいごに
いかがでしたでしょうか?今回は「ボクの心を掴んで離さない星野源さんのこと」について書き出してみました。
まだまだ書きたいことがあるのですが、今回はこのくらいにしておこうと思います。みなさんも、よかったら星野源さんの曲を聴きながら、ぜひ「歌詞」に注目して聞いていただけたら嬉しいです。同世代として、僕らが見てきた景色や気持ちを代弁してくれているのかなぁって、勝手に思ったりしています。
ブログについて
ボクはプラーナを始めてからこんなことを10年考え続けてきました。このノウハウを活用して、コンサルタントもしております。ご興味のある方は気軽にご連絡ください。詳細はこちらのページに記載しております。
***
秋冬商品、入荷しております!在庫切れの商品も出始めました。
新着商品は、オンラインストアでチェック!
▼オンラインストアはこちらから!▼
https://herbalcafeprana.raku-uru.jp
小さい商品は、ネコポス(送料330円でポストに届く)も対応いたします。
ぜひお気軽にどうぞ!
ハーブやアロマの説明については、PLLをご活用ください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ご来店時のエール、このブログへのコメントもお待ちしております!
コンテンツ更新情報
こちらもおたのしみくださーい!