制作について思うこと

10月分もたくさんの
オーダーをいただきました

順番に制作させて
いただいております

お手元に届くまで
いましばらく
お待ちくださいませ

ほとんどの市販のハーブティーは
機械で詰めて製造されています

その場合は
ハーブを細かく
粉砕されたものが使われます

理由は
・機械が目詰まりしないように
・ブレンドがばらつかないように
などが挙げられます

おかげで
不良品が減り
機械の故障が減り
メンテナンスが減る

製造側の都合ですね

このように製造効率は良くなりますが
それと引き換えに失うものもあります

想像がつくでしょうか?

それは
・味わい
・香り
・ハーブの姿形
・ハーブの色合い
などです

端的に言えば
生産性は上がるが風味や豊かさは下がる
ということになります

もちろんその辺も
じっくり検証されていらっしゃる
メーカーさんもいらっしゃいますし
ぜんぜん気にしない消費者もいるでしょう

ここでボクが言いたいことは
どっちが良いとか悪いとか
ではございません

その違いを知って
好きなほうを選んでいるんだな
ということです

例えるならば
自分でハンドルを握っていたいな
というようなことです

こんなことを考えながら
心地よく感じる音楽を流し
どこかの誰かが飲んでくれる姿を想い
おいしく感じてくれるといいなぁと
制作をさせていただいております

なんでこんなことを
綴っているのかというと
そんなことを大切にしている人たちと
お会いしたりお話をさせて
いただいているからなのでした

やや長文になってしまいました

日に日に寒くなっておりますが
体調管理に気をつけてくださいませ

もしよろしければ
ハーブティーも飲んでみてください

▶︎取扱店

あぐりんなかいち

センシューテラス

ティーランカ

▶︎hushtag

#秋田市 #ハーブティー #東北 #青森 #岩手 #山形 #福島 #宮城 #新潟 #北海道 #盛岡 #岐阜 #メディカルハーブ