ペパーミント精油 3ml|この時期おすすめのアロマでさわやかに
\ミント特集/ 立夏を迎えて 梅雨の気配がしてきました 夏の準備、はじめませんか? + + + + + + + 活気と元気を与えてくれる さわやかな香りです ミントとひと口に言っても ・ペパーミント ・スペアミント ・ハ…
\ミント特集/ 立夏を迎えて 梅雨の気配がしてきました 夏の準備、はじめませんか? + + + + + + + 活気と元気を与えてくれる さわやかな香りです ミントとひと口に言っても ・ペパーミント ・スペアミント ・ハ…
\ミント特集/ 立夏を迎えて 梅雨の気配がしてきました 夏の準備、はじめませんか? + + + + + + + 頭をスッキリさせてくれる爽やかな香り 優しく元気を取り戻させてくれるでしょう ペパーミントと似た香りですが …
26日は語呂合わせで 風呂の日です ぬるめのお湯にじっくり入って 心も体もゆったりと過ごしませんか? + + + + + + + まさに 「ミスティー」な「ジャングル」 というイメージの香りです ライムのみずみずしいシト…
\ミント特集/ 立夏を迎えて 梅雨の気配がしてきました 夏の準備、はじめませんか? + + + + + + + ミントと檸檬のひんやりシリーズで まとめ買い人気№1商品 汗のベタつき ニオイのもとをさっぱりふき取る ボデ…
\ミント特集/ 立夏を迎えて 梅雨の気配がしてきました 夏の準備、はじめませんか? + + + + + + + 除菌効果のあるマスクスプレー *全ての環境において殺菌、除菌力を保証するものではありません。 オレンジ精油、…
\ミント特集/ 立夏を迎えて 梅雨の気配がしてきました 夏の準備、はじめませんか? + + + + + + + 天然精油100%で作った 清涼感のあるブレンド精油です ペパーミントとスペアミントをメインに レモンをはじめ…
\ミント特集/ 立夏を迎えて 梅雨の気配がしてきました 夏の準備、はじめませんか? + + + + + + + 常温ではもちろん 冷蔵庫や冷凍庫で 冷やしても使えるボディージェル さらっとした使用感で お風呂上りやお出か…
アロマに使う精油とは 雰囲気がまったく異なる 品があって やわらかくて 寄り添ってくれるような香り 芳香蒸留水とは フローラルウォーターとも呼ばれます 水蒸気蒸留法で精油を採る際に 副産物として生まれるため リーズナブル…
『 体 と 心 に 手を入れる 』 トリートメントとは 「手入れ」のこと もともと、スキンケアとは 肌の状態を「手」で ・確かめて ・推察して ・整えて きました 「手」の感覚に耳を傾けると たくさんのこと…
気分をリフレッシュして 明るく元気に新緑の季節を楽しみませんか? プラーナからご提案したい精油は 「ティートゥリー」 4月の定期便でも登場した フレッシュで清々しい感じの、やや鋭い香り 意外と慌ただしかった…
春らしいワクワクしたムードをたのしむアロマをご紹介いたします。 ♦︎ 手作り化粧水 ・清々しい香りのローズマリー ・やわらかな香りのラベンダー を使ってゆたかな気分をたのしみませんか? <材料> ・ローズマリー精油:1滴…
アフリカのサバンナに育つシアの木の実から採る植物性バターを使用したシリーズの取り扱いを始めました。保湿性に優れ、肌を乾燥から守ってくれます。現地では生まれたばかりの赤ちゃんの肌ケアにも使われるそうです。 店主も実際に使っ…
今回は、最近ハマっている「オイルトリートメント」について書き出してみたいと思います。 コンテンツ更新情報 こちらも更新しています! ぬか床★飼育日記|自宅で始めた「ぬか漬けライフ」の記録 きっかけはオイルプリング 先日ご…
PLLを更新しました。 ライム|苦味のあるさわやかな香り|精油辞典 秋は、味覚の秋 秋は味覚の秋、ともいわれていますが、たくさんの「おいしそうな香り」にもあふれています。そういう意味では、五感を楽しませるのには、とてもい…
エピソード:爽やかな刺激で心身をリフレッシュ カルダモンは、原産国のインドでは「スパイスの女王」と呼ばれ、薬や香辛料としても歴史は3000年以上になるスパイスの1つです。中国の伝統医学では、胃の健康維持や腸内ガスの排出に…
みなさん、プラーナの新コンテンツ「PRANA LIFE LIBRARY(略して、PLL)」はおたのしみいただけていますでしょうか? ハーブ辞典の方から、順番に更新しておりますが、とりあえず、ひと通りは埋まりそうになってき…
この投稿は、2020年5月20日に投稿しています。うっかり、忘れておりました。苦笑 さっそくですが、今回は、「手作りアロママスク」のご紹介です。 いままでは、スプレーで いままでは、アロマスプレーをマスクの外側にシュッと…
今回は、貴重な精油について、ご紹介いたします。精油にも値段の違いがありますが、なぜ違うのでしょうか。そこから、お話ししていきたいと思います。 そもそも精油ってなんだっけ? アロマテラピーの基礎知識はこちらから。 アロマテ…
「お風呂にいれてもいいのでしょうか?」と、常連さんからご質問をいただきました。精油がなかなか使いきれなくて、お風呂なら、使えるなー、と。たしかに。AEAJによると、「最大で5滴までいれてもOK」と言われています。 アロマ…
アロマのある暮らし、アロマにまつわる内容を綴ります。暮らしに役立つアロマ情報!なんちゃって。